他人の自作品の紹介コーナー

私自身、ものつくりが大好きです。市販品を買う方が、楽なのでしょうが、作る事に何か意義があるようにも思います。世界でただひとつのオリジナル!自分で苦労して作りあげた物には、魂が入っていると思います。それに、できあがった時の喜びは、物を買って済ましたのでは味わえないものです。
小学校で、望遠鏡工作教室なども行いますが、たとえ、見栄えは悪くとも、一つ一つが子供達の宝物です。作る事のおもしろさや、工夫すること、作り上げた成就感、・・・是非、味わってほしいと思っています。

さて、話は戻りますが、残念ながら、天文に関しては、私自身の自作した物は殆どありません。(あっても、とても紹介できるような物はありません。)文系人間なので、光学も工学も、ちんぷんかんぷんなのです。機材が故障した場合でも、自分では何だかよくわからないので、大抵、同好会仲間、中でも自作好きな篠原氏にお願いして、直して頂く事が殆どです。ここに紹介する自作品に、篠原氏の物が多いのは、実際に彼が何でも作ってしまわれる事と、その自作品を、たまにお借りすること、また、氏への恩返しを兼ねている事もあります。  
                                    以上 ちゃっきり


ShinoKさんの自作品
がらくた等で、いろいろ作られていますので、ちょっと いくつかご紹介したいと思います。
他にも作品はいくつも、あるのですが、追い追い紹介いたします。
ロケットに関しては、実物も写真ももう出てこないかも・・。
HPがまだできていない物もあります。ごめんなさい!
スターダストボックスから下の作品自体は10年以上も前(1991年以前)に作られ、観望や撮影の際に使っておられるのですが、闇夜に出して、闇夜に撤収される物ばかりなので、つい、写真を撮り損ねるし、たずねそびれるのです。
45cmドブソニアン 日記風製作記録 
ポータブル赤道儀 電車や飛行機で移動しての観測の場合など、重く大きな赤道儀は持って行けないので、こんな物が便利です。精度もいいです。
夜なべ望遠鏡
必見!
おなべとせいろでできた、口径30cm強の望遠鏡です。
耳軸はせいろの中身だし、斜鏡部はカップだし、トラスは8本一体型だし、随所に工夫が施されています。
ポンセットマウント1 ドブソニアンなどを乗せる簡易赤道儀の一台目です。簡単な仕組みなのですが、これが結構行けてます。夜なべ望遠鏡用ですが、カメラ三脚なども乗せられますので、フィールドスコープなども使えます。
ポンセットマウント2
簡易赤道儀の2台めです。一台目とはかなり違います。一台目の紹介より、先になってしまいました。
スターダストボックス ゴミ箱でできた、口径20cm三段伸縮型ドブソニアンです。
このHPを作成した時はまだ、微動装置が初期のものでした。
その後、微動装置も改良されました。
また、スパイダーも0.5mm厚になりました。
天プリ付きイメージシフト
カメラレンズ用のリバ−スリングを利用したイメ−ジシフト。
天頂プリズムの入り口側に3倍バーロレンズを仕込んであり、ガイド鏡の焦点距離を稼げます。
シフト出来るイメージはもとの焦点からとなります。欠点として、暗くなってしまいますが。スムーズに動き、広い視野で動かせます。
シュリケンハンドル型なめらかイメージシフト
120mm角のプレートをベースに43mmのスライドが可能です。
ガイド鏡fL500mmで、約5度弱の移動量を確保しています。
白い4個のノブが支点となり、しゅりけん先端部分で微少な動きが出来ます。

がっちり
ガイドマウント
ガイド用CCDの使用を前提としたガイドマウントです。
XY双方とも最大でも5mmほどしか移動できませんが、
CCDのセンターに容易に乗せることが可能です。同時にガイド鏡の補強も兼ねています。
レーザー光軸修正器 レーザーポインターとバーロレンズ本体を使用し安価で製作したものです。
レーザーのスイッチはビスのねじ込みで行っています。
ワンタッチ式ミニバランスウェイト ちょっとバランスを取りたい時に使えます。いろんな所に、取り付けられて、取り外しも簡単な、バランスウェイト(これからHP作りマース)
人工二重星 原村で拝見した人工二重星が気に入り、shino氏に作っていただきました。0.3mmの穴を1mm以内に並べたりが大変だったようです。5つ並んだ二重星の中三つを隠して両隅の二つだけにすると、角距離と位置角が、こと座のイプシロン(ダブルダブルスター)になるように、作られています。

以下本人曰く、「HPで紹介するほどでない」物
対象確認アダプター これもHP工事中です。
ウェイトシャフト用カメラ雲台 すんません。これから掲載します。

以下はおまけで、水ロケットです。デザインだけでなく実際に飛ぶんです。
本物そっくり、
水ロケットのアポロ11号
(水ロケット近畿大会準優勝作品)
3段切り離しができて、なおかつ、実にきれいにできています。
アースパスファインダー
とその発射台
(全国ロケット大会入賞作品)
左右ブースターはずし
それぞれパラシュートが出て,
本体3段切り離し、
先端部切り離しと同時に風船に空気を送り込んで軟着陸するアースパスファインダー(マーズパスファインダーをもじったもの。)
大会当日ホントに能書きどおり21のメニューをこなして飛んだ!
ついでにこの時の発射台も当然自作
森部さん きりんさん経緯台 かの有名な「きりん」経緯台を参考に製作されたようです。
流星カウントソフト
流星出現時刻カウンターVer1.0

パソコンで、流星の出現時刻と数をカウントするフリーソフトです。
前川さん ダイアルゲージを利用した
自作ピントゲージ

ナイフエッジ等でピントを合わしゲージの数字を読み取り記録しておけば次回、その数値の所にゲージを合わせるとピントが再現出来ます。
楠さん 電子工作いっぱい 「AVR マイコン」やら、「CPLD」、「LEDパネルで電光板」「オートガイダー接続ボックス」やら・・・・いろいろあります。
201XT リレーボックス Pictor 201XT を使うときに,リレーをカチカチ言わせて動いている安心感を得られるようにしました・・とのこと。
PICTOR 201XT
CCD コネクタ
PICTOR 201XT / LX200 の CCDコネクタ
子供用 紙筒5cm望遠鏡 小学生などでも、安くて簡単に作れる望遠鏡です。鏡筒にリサイクルの紙筒を利用しています。
子供用 紙筒5cm 望遠鏡 改 上記のレンズキットに、最近筒がセットになりました。ものすごーく簡単に作れるようになりました。


ついでに、ドブソニアン他、天文関係の自作望遠鏡のことなら、
このサイトがお勧めです。→ドブマガジン


更についでに、ちゃっきりのトップページに行ってみる?