火星超超大大接近

今年2003年は火星の大接近の年。
そこで、どの程度、どえらい事なのか、データを集めてみました。
更なる詳細データと変な突っ込みはこちらをクリック

過去にさかのぼったデータの詳細が出たようです。
今回の距離より短いのは、過去にさかのぼること、約6万年・・・・
57,537B.C→ データによっては紀元前57617年9月12日(時刻は力学時、日付はユリウス歴)だそうです。

date っていつ? 視直径 地球からの距離 言い換えると 
           
紀元前57617年9月12日 大昔 5571万8千km 超大大接近
       
1901年2月23日 102年前 13.7秒 10134万km 小小接近
1909年9月18日 94年前 24.0秒 5826万km 大接近
1924年8月22日 79年前 25.10秒  5578万km 超大大接近
1939年7月27日 64年前 24.1秒 5803万km 大接近
1956年9月7日 47年前 24.8秒 5656万km 大大接近
1971年8月12日 32年前 25.0秒  5620万km 大大接近
1988年9月22日 15年前 23.7秒  5881万km 大接近
2001年6月13日 2年前 20.2秒 6734万km 中接近
2003年8月27日 今年 25.11秒 5576万km 超大大接近
2005年11月7日 2年後 19.7秒 6942万km 中接近
2018年7月28日 15年後 24.1秒  5759万km 大接近
2035年9月11日 32年後 24.6秒 5690万km 大大接近
2050年8月15日 47年後 25.02秒  5596万km 超大大接近
2067年9月26日 64年後 23.6秒 5934万km 大接近
2082年8月30日 79年後 25.1秒 5588万km 超大大接近
2097年8月3日 94年後 24.5秒 5713万km 大接近
       
2287年8月28日 284年後 25.15秒 5569万km 超大大接近
2729年9月8日 726年後 25.16秒 5565万km 超大大接近
平均   18秒    
 (5500万km代を超大大接近とし、5600万km代を大大接近としました。
更なる詳細データと変な突っ込みはこちらをクリック

つまり、今回を超える超超大大接近は、過去には、6万年近くまで、さかのぼってしまうのです。
未来はというと、284年後になります。

火星と地球はは2年2ヶ月に一度、接近します。
と言うか、地球が1年で太陽の周りを回っているのに、火星は約1.9年かかるので、地球が火星を追いこすのです。
その接近の中でも、15年、又は17年ごとに、大接近があると知られています。

火星は、軌道がひずんでいるので、
(冥王星についで、ひずんでいるのです。あ、その後、2006年に冥王星は、惑星から外されてしまいましたね。追記)
接近にも大接近の場合と、小接近の場合があります。
大雑把に言って、夏場(北半球の夏場)の接近は大接近が多く、冬場の接近は小接近が多いと言えます。
(火星の公転軌道が、8月後半に太陽に近いからです。遠い未来では、秋頃に移っていくようです。)
また、今回の大接近が、地球から5576万kmまで近づくのに対して、
小接近の場合は1億kmも離れています。
(近日点距離:1.381au 遠日点距離;1.666au)

ちなみに今回の最接近の日時は
東京:8月27日23時28分頃 大阪:8月27日23時43分頃

その他のデータも書いておきますね。

  火星 地球
太陽からの平均距離 2億2279万km 1億4960万km
公転周期 686.98地球日(約1年11ヶ月) 365.24日
自転周期(対恒星) 24.63時間 (24時間37分) 23.93時間
赤道半径 3397km 6378km
重力 地球の0.38倍 9.8m/sec2
密度 3.9 5.5
赤道重力(表面での引力) 地球の0.37倍
太陽から受ける熱量 地球の43%
自転軸(赤道傾斜角) 25.2° 23.4°
衛星 2こ 1こ


 火星の衛星

名前 大きさ 火星からの距離
フォボス 25×22×18km 9376km
デイモス 16×12×10km 2万3507km

火星には、じゃがいものような形をした2つの衛星のフォボスとダイモス(ディモス)があります。これらの衛星は、火星の引力によりとらえられた小惑星だと考えられています。

火星は地球と同じように、傾いていて、その傾きも25.2度と、
地球の23.4°とよく似ています。なので、地球と同じように四季があり、
公転周期がほぼ倍なので四季の長さも、地球の倍ほどになるそうです。

又、火星は引力が地球の4割ほどしかなく、
火星の大気は主に二酸化炭素で、地球の気圧の100分の1以下ですって。うすーい!
火星の赤道の正午には温度は10度まであがるのですが、
日没前には氷点下になります。
夜明け前の温度はマイナス84°!
1日の温度の変化は94度にもなります。
火星面全体の平均温度はマイナス43°だそうです。

参照:横浜こども科学館、こども宇宙教室、月光天文台、国立天文台

火星のページの目次はこちら

更なる詳細のデータと突っ込みのページ1もできました。→こちらにどうぞ

更に更に紀元前後9000年間分のデータをもとに突っ込みのページ2を作りました。
(ついでに大接近周期表をかなり変な曲にしました!)→こちら


火星の地名を覚えよう

あすとろけいのHP トップ