至仏山に咲く花-2
尾瀬の花INDEXへ戻る
至仏山に咲く花-3へ
みやまだいもんじそう ミヤマダイモンジソウ
(深山大文字草)

ユキノシタ科ユキノシタ属
尾瀬では、至仏山、燧ケ岳で見ることができる。ダイモンジソウの高山タイプ。
(01.7.9山頂付近で撮影)
はくさんしゃくなげ ハクサンシャクナゲ
(白山石楠花)

ツツジ科ツツジ属
主に針葉樹林中に生える常緑低木。尾瀬には、春に咲くアズマシャクナゲもある。
(01.7.9小至仏山付近で撮影)
ほそばつめくさ ホソバツメクサ(細葉爪草)
ナデシコ科タカネツメクサ属
別名コバノツメクサ。高山の砂礫地に生える多年草で、花びらは5枚。
(01.7.9山頂近くで撮影)
いぶきじゃこうそう イブキジャコウソウ
(伊吹麝香草)
シソ科イブキジャコウソウ属
伊吹山に多いことと、全体によい香りがあるために付けられた名前。
(01.7.9山頂付近で撮影)
いわきんばい イワキンバイ(岩金梅)
バラ科キジムシロ属
北海道から九州までの山地の岩場に生える多年草。
キンロバイ(金露梅)かと思ったが、葉の形が違うようだ。
(01.7.9山頂近くで撮影)
きばなのこまのつめ キバナノコマノツメ
(黄花の駒の爪)

スミレ科スミレ属
高山の草地や岩場に生えていて、尾瀬では至仏山にある。葉の形が馬のひづめに似ているところから名付けられた。
(01.7.9小至仏山付近で撮影)
おぜそう オゼソウ(尾瀬草)
ユリ科オゼソウ属
至仏山の他には谷川岳、北海道天塩の蛇紋岩地帯にしか生えない日本特産種で、1種1属。イワカガミを囲むように咲いていたものを撮影。
(01.7.9高天ヶ原付近で撮影)
たかねばら タカネバラ(高嶺薔薇)
バラ科バラ属
高山の日当たりの良い岩礫地に生える。本州の東北、中部地方、四国に分布する落葉低木。
見晴付近に咲くのは、オオタカネバラ(大高嶺薔薇)。
(01.7.9小至仏山付近で撮影)
たかねしゅろそう タカネシュロソウ
(高嶺棕櫚草)

ユリ科シュロソウ属
本州中部以北、北海道の山林の下に生える多年草。ムラサキタカネアオヤギソウともいう。
(01.7.9高天ヶ原で撮影)
よつばしおがま ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
ゴマノハグサ科シオガマギク属
北海道、中部以北の亜高山帯〜高山帯の広葉草原や風当たりのやや強い草地に生える多年草。日本固有。
(01.7.9高天ヶ原で撮影)